燦燦舎のブログ

燦燦舎(さんさんしゃ)は鹿児島のあたらしい出版社です。 HP→ san-san-sha.com

7日間ブックカバーチャレンジ 1日でやってみた⑤『小さき者たちの戦争』『小さき者として語る平和』福岡賢正

f:id:san-san-sha:20200514184747j:plain

『小さき者たちの戦争』『小さき者として語る平和』福岡賢正、南方新社、2010年

 

南方新社で編集を担当した2冊。

著者は当時毎日新聞の記者で、『たのしい不便』『隠された風景』の2タイトルを南方新社から出版していた。どちらも名著。大ファンだったので、自分に編集が回ってきたときはうれしかった。

しかし、「編集」と言っても既に新聞連載されていたものを本にするだけだ。原稿はもう完全完璧。自分がすることはカバーをつくったり、オビを考えたりするだけだった。ちなみに南方新社社長がセールスを考えて本書の内容とまったく違うオビのコピーにしようとしていたのを、著者の福岡さんと結託して阻止したのはいい思い出である。(社長、すいません!)

 

戦争に加害者として従軍した人びとに聞き取りをして書かれた『小さき者たちの戦争』。訓練と称し中国人に銃剣を突き刺した人。戦場には快楽があったと証言する人。ここまでの言葉を引き出した、その取材力に感服する。特筆すべきは、著者は安全地帯からの評論ではなく、常に「自分だったら同じことをしていたかもしれない」という視点を失わないことだ。

 

毎日新聞の「余録」だったと思うが、本書が紹介されたと同時に全国から電話が鳴り止まないほど注文が来て、増刷になった。全国紙での書評の威力を体感した。対話集の『小さき者たちと語る平和』の方が地味な印象があるかもしれないが、清水眞砂子さんとの対談を読むだけでも手にする価値がある。合わせて紹介したい。

 

ちなみにその毎日新聞記事では、「新聞には究極的には戦争を止める役割がある」という言葉とともに本書が紹介されていた。

出版社も、そんな役割を担っていると思って本をつくっている。

(燦燦舎 代表 鮫島亮二)

 

 

本書はこちらから買えます。全国送料無料!

www.nanpou.com

燦燦舎は鹿児島の小さな出版社です。

san-san-sha.com

 

 

 

 

 

7日間ブックカバーチャレンジ 1日でやってみた④『素人の乱』松元哉・二木信

f:id:san-san-sha:20200514183716j:plain

 

素人の乱』松元哉・二木信編、河合書房新社、2008年

 

愛知県トヨタの『自動車絶望工場』でのお勤めを終えて鹿児島に戻り、職安で見つけた南方新社という出版社に就職した。アースデイかごしまなどの環境イベントに携わるようになった。

2008年には九州電力川内原発3号機を増設しようと県庁に申し入れに来るぞ!ということで反原発の会議が開催された。反原発運動の大ベテランの方々が集っていたんだが、やってることはわかるんだけど、なんかノリが違うんよねえ。いっぺん原発反対の署名集めにも参加したが、ゼッケンを渡され着用を命じられる。ゼッケンには透明なビニールのポケットがつけられていて、そこに「川内原発増設反対!」などの紙を入れられるのだ。つまり今日は「原発反対」、来週は「憲法守れ!」とテーマによって文言が変えられるという世紀の発明だけど、とにかくダサいし、横断幕なんかのフォントも怖い。何かとあと、自由を求めて運動してるはずなのに統一させられることが嫌だった。

原発は止めないとあかんが、果たしてどんな運動すればええんやろか、というときに大いに参考になったのが本書である。

高円寺でリサイクルショップを経営しながら「素人の乱」を主宰している松本哉を中心とした運動と騒動の数々が掲載されているが、そのセンスが最高だ。

「自転車を返せデモ」「3人デモ」「家賃下げろデモ」などのデモの数々(「広い部屋でセックスー、させろー」というシュプレヒコールは名作だ)。いよいよ松本は町を解放区(キムタクじゃねえぞ)にすべく杉並区議選挙に出馬。高円寺南口で「ダイブするから受け止めてくれ! それが自治ってことだろ!」とダイブ。意味不明だがマヌケでかっこいい。そのテンションが本書の装丁からレイアウト、見返しの危うさにも充満している。ほぼ全編三段組み、多数の寄稿も収録していて編集者の思い入れを感じるとともに編集作業がまあしんどかったろうと同情もする。

 f:id:san-san-sha:20200514183809j:plain

不穏な見返し。抜かりがなくデザイナーや編者の愛を感じます。

 

わたしもその後、数々の反原発サウンドデモを主催するに至った。

こんな素敵なデモだったら、共感が生まれて多数のみなさまが参加するぜ!と思っていたが、かなり危険人物だと思われていたようだ。あれ? ベテランのおじさんがたといっしょか。

f:id:san-san-sha:20200514183934j:plain

なんと著者のサイン入り。2008年とあるから、知事選よりだいぶ前。しかしどこ会ったか記憶がない。あの店だろうか?

 

 

2012年に南方新社の向原社長が県知事選に出馬して、なぜか松本哉も応援に来た。下田の南方新社の社屋を見て一番、「百姓一揆のアジトじゃねえか!」と言って大笑いしたことが忘れられない。

 

(燦燦舎 代表 鮫島亮二)

 

 

san-san-sha.com

7日間ブックカバーチャレンジ 1日でやってみた③『半島を出よ』村上龍

f:id:san-san-sha:20200514182132j:plain

 

『半島を出よ 上・下』村上龍幻冬舎、2005年

 

出版社の代表として本を紹介するのに、椎名誠村上春樹村上龍と国民的どメジャーな作家が三連発なのはどうかと思うが、まあ気にしないでください。

 

村上龍で好きな小説は圧倒的に『69』とか『テニスボーイ』だけど、身体的な記憶に残っているのは本書である。

前回書いたように銀行を退職して、しばらく地元にも居づらい、金も必要だ、ということで愛知県の某トヨタ自動車の工場で働いた。よく求人広告が出ている「月30万、1年で何十万円ボーナス!」という例のアレである。

愛知県の知立市というまったく知らない土地(名古屋じゃねえのかよ!)の寮に収容され、今週は朝の6時から仕事、次の週は昼の15時から仕事、という変則的なスケジュール。配置されたのはドアラインで、トヨタシエンタファンカーゴなどのスライドドアの左ドアの内側の一部分の部品だけ!をひたすらつけ続ける作業だった。友だちもいないし、仕事以外はひとつもやることがなく猛烈に暇だったから、よく本を読んだ。

 

寮からチャリで何十分かのところに書店があり、本書が大々的に積まれていたのを記憶している。北朝鮮のコマンドが博多を占拠して、少年たちが反撃をする物語だが、コマンドたち(本書では少年たちからコリョと呼ばれる)が人を殺傷する技術、精神力、冷静さ、冷酷さが凄まじい。ものすごく怖い。コリョに勝手に政治犯に認定された囚人たちが拷問を受けて肩の骨が見えるほどに角材で殴られるとか、もう読んでて痛さと気持ち悪さでめちゃくちゃに怖い。

 

寮で読み出して、あっちの階段からコリョが攻めてきたらどげんしよか。ドアから顔出した瞬間に撃ち抜かれるぞ、とページをめくる手が止まらず一睡もせずそのまま仕事に行った。ふらふらで工場に到達するも頭の中はコリョでに占拠され作業に大幅に支障を来たし、自分の行程で何度もラインがストップした。これが収容所ならわたしは即粛正である。

コリョの考え方は合理的で、集団としての目標がトータルで達成されるならば自分の身体の部分が損壊されても、最悪死んでも構わない。組織として非常に強い。まったく共感はできないのだが。

 

トヨタの工場で、作業員がプレスの行程で亡くなる事故があった。名前も知らないひとだったが、翌日も何事もなかったように普通に工場が稼働するさまに、そろそろ潮時だな、と鹿児島に帰った。そんなことを思い出す本。

(燦燦舎 代表 鮫島亮二)

 

 

san-san-sha.com

7日間ブックカバーチャレンジ 1日でやってみた②『海辺のカフカ』村上春樹

f:id:san-san-sha:20200514180825j:plain

海辺のカフカ 上・下』村上春樹、新潮社、2002年

少年カフカ村上春樹、新潮社、2003年

 

 

いちばん好きな作家は、と聞かれたら、実は村上春樹なのだが、いちばん好きな作品はなんだろうかと聞かれたら『ダンス・ダンス・ダンス』か『ねじまき鳥』だろうか。『国境の南、太陽の西』も『1Q84』好きだし、『ノルウェイの森』も毎年一度は開く。

 

しかし今回は「あの日、あの時、あの場所で読んだ、身体の記憶に刻まれる本」として、本書をあげたい。

 

埼玉の大学を卒業して、なぜか某地方鹿児島銀行に勤めてしまった。奄美大島の支店に赴任したんだが、仕事はまったく好きになれなかった。いろいろと面倒を起こしてひとに迷惑をかけ、嫌われた。コンプライアンスという項目でDという評価を叩き出して「こんなの初めて見たぞ!」と支店長に言われた。どう考えても自分が悪いので、なにも言うことはない。そんなこんなで逃げるように退職(というか退学)する最中、逃げるように本書を読んでいた。たぶん名瀬のツタヤで買ったんじゃないかと思う。

 

久しぶりにパラパラとめくってみると、高松の私設図書館、緑のマツダロードスター、ばりんばりんのセックスマシンを紹介してくれるカーネルサンダーズ。さすがの世界観だ。『海辺のカフカ』についての読者とのメールのやり取りを収録した『少年カフカ』もおすすめしたい。『村上さんのところ』なり『そうだ!村上さんに聞いてみよう』なり、村上春樹の読者とのQ&A集ってのは仕事の合間にごろっとソファで眺めるのに適している。

 

f:id:san-san-sha:20200514181201j:plain

水丸さんの四コマもうれしい。海辺のカフカって最近の作品な気がしてたけど、もう20年近く前なんだなあ。

 

 

長年村上作品を楽しんでいるが、テーマとして一環しているのは、人間は根本的に孤独だということ。自由であること。孤独であっても、岩盤や森や壁や井戸を抜け、深層でひとと世界とつながっていること。

 

いまわたしがやっている小さな出版業という職業は、極めて孤独で極めて自由だ。

 

(燦燦舎 代表 鮫島亮二)

 

 

燦燦舎は鹿児島の小さな出版社です。

san-san-sha.com

7日間ブックカバーチャレンジ 1日でやってみた① 『あやしい探険隊 北へ』椎名誠

 

f:id:san-san-sha:20200514175202j:plain

 

『あやしい探険隊 北へ』椎名誠、情報出版センター局、1984

 

友人から「7日間ブックカバーチャレンジ」なるものが回ってきた。

毎日投稿するのが大変だなー、と手をつけられずにいたが、一気呵成に一日でやってみることにする。

題して「7日間ブックカバーチャレンジ 1日でやってみた」

 

何冊かの本を紹介する、という行為はこれまでも何回かやったことがあるのだが、今回は「あの日、あの時、あの場所で読んだ、身体の記憶に刻まれている本」というテーマでやってみたい。

 

人生で初めて活字の本を買った本屋は鹿児島市きしゃばの実家から徒歩40秒の場所にあった「井上書店」だった。

井上書店には兄弟で出没して、横目でいかがわしい書物のタイトルを眺めつつ延々と漫画を立ち読みしていた。最終的にはハタキをパタパタとかけられて追い出されるという、まさに古典的な町の書店だった。書店のオヤジさんが長居する我々を追っかけてくるときに平台に膝をぶつけて「痛え! 皿が割れた!」と大騒ぎしてたのを、大笑いしながら逃げた記憶がある。我ながら迷惑なガキどもだ。次の日も普通に営業してたから皿は無事だったようだ。

 

小学5年くらいのときに、その井上書店で椎名誠の『白い手』を買った。なぜ買ったのかは覚えていないが、そこから自分は椎名誠にずんずんと惹かれていった。椎名文学のなかでも『あやしい探検隊』シリーズが大好きだった。焚き火、天幕、飯と酒。憧れて、真似をした。いまも真似している。久しぶりに本を開いてみると、文章のテンポや写真のキャプションのつけ方などにも大いに影響を受けていたことがわかる。

f:id:san-san-sha:20200514175520j:plain

いちいち細かい笑いが含まれてる文章。好きです。

 

昨年は鹿児島で講演会が開催されて、初めて生椎名を見た。想像よりもかなりのじいちゃんだった。EDWINのCMでジーパンを竿に差し、モンゴルを馬で疾走するシーナさんの姿はなく心配したが、興が乗るにつれ話がどんどんドライブして若返っていった。大半は排泄物にまつわるバカ話で大笑いしたが、もう半分は原発や政権についての批判だった。

 

いつの頃までかは、わたしたちにとって本屋とは井上書店だった。出版社・南方新社に入って営業で井上書店に行くなんて思ってもいなかった。自分で出版社を起こして自分の本を置いてもらうなんて、もっと思ってもいなかった。

 

その井上書店も、いまはもうない。

 

 

 

燦燦舎は鹿児島の小さな出版社です。

san-san-sha.com

本屋を止めるな!

 

f:id:san-san-sha:20200501124317j:plain




昨日、月末なので書店さんに在庫の確認にうかがった。
と、言っても燦燦舎のお取り引き先の多くはお休み。
アミュプラザが休業して紀伊國屋書店鹿児島店さんも休み。マルヤガーデンズが休業してジュンク堂鹿児島店さんも休み。本を置いていただいている県内多数の観光施設も休み。
昨年秋に原口泉『近代日本を拓いた薩摩の二十傑』を刊行してから好調な売上だったのだが、4月はまあ、惨憺たるものだった。


(人っ子ひとりいないんじゃねえか………)
数少ないまだ開いている本屋さんに、恐る恐る行ってみたが、、、、、、、

 

 

本屋は、元気だった。

どこにも出かけることもできん。いまこそ本でも読もう!という心理だろうか。
書店員さんも一生懸命本を売っていた。思わず本を買ってしまった。

2メートル間隔でレジに並んでいたら、誰かのお母さんなのだろうか、女性が『MAPS愛蔵版』(徳間書店)を担いでいた。5000円くらいする。デカい。重い。わたしも欲しい。「子どもと読むのかな。誰かにプレゼントだろうか」。とほっこりとした気持ちになった。

 

とある書店員さんと、ただいま編集中の新刊について語り合った。「絶対売りましょう!」。胸が熱くなった。

f:id:san-san-sha:20200501123732j:plain

思わず買ってしまった本たち。『首都感染』、もはや予言の書。



大変な時代だが、ま、だいたい出版なんて楽なときはいままでもこれからもないのだ。必要とする読者がいる限り本を作り、本屋さんといっしょに届けよう。

 

燦燦舎の「こんなときだからこそ親子で本を」キャンペーン、全国からたくさんのご応募ありがとうございました。ただいま当選のみなさまに発送しています。惜しくも当選しなかった方がたにも参加賞あり! どうぞお楽しみにお待ちください。

f:id:san-san-sha:20200501123428j:plain

ただいま発送中の絵本です。全国10名様にプレゼントでした。お楽しみに!

 

燦燦舎は明日5月2日から6日までお休みをいただきます。
またみんな、元気で会いましょう。

 

 

燦燦舎 一同

 

 

 

鹿児島の小さな出版社、燦燦舎の本はこちらから!

全国送料無料でお送りします!

san-san-sha.com

こんなときこそ親子で本を。『西郷どん!まるごと絵本』と『桜島!まるごと絵本』を合計10名様にプレゼントします!

f:id:san-san-sha:20200411120217j:plain

春ですね。

春ですが、新型コロナウイルス肺炎で世界中の多くの方が亡くなられています。

こんな春を迎えることになるなんて、誰が想像していたでしょうか。

 

日本でも外出の自粛、補償もない中での休業。

お肉券にお魚券に466億円の布マスク二枚配布、政府から矢継ぎ早に繰り出される頓珍漢な政策の数々(頼むからちゃんとやってくれ!!!)

みながストレスと恐怖にさらされています。

数々の書店さんが営業を自粛されているというニュースを聴き、これからの出版業界が果たしてどうなっていくのか、わたしたちも不安でなりません。

 

そんななか、小さな子どもさんがいるのに家で過ごさなければならないご家庭のストレスたるや、どれほどのものでしょうか。時間と体力を持て余す子どもたち。だけど感染のリスクを考えるとどこに連れて行ってあげることもできません。燦燦舎も小学3年の双子と保育園の子を3人抱えております。痛いほどわかります。

 

燦燦舎としても微力ながら何かできることはないかと、こげなことを考えもした。

 

西郷どん!まるごと絵本』&『桜島!まるごと絵本』を抽選で合計10名様にプレゼントします!!!

 

西郷どん!まるごと絵本』

歴史まち歩きのプロであり、大河「西郷どん!」にも携わった東川隆太郎さんと、燦燦舎のさめしまことえで制作しました。

f:id:san-san-sha:20200411120528j:plain

前半はものがたり絵本。

鹿児島の小学生たけしくんが明治時代にぴゅ〜っとタイムスリップして、西郷さんと交流します。

f:id:san-san-sha:20200411120608j:plain

「おいどんは、西郷隆盛ごわす」。鹿児島弁満載で、読み聞かせも楽しい! 

f:id:san-san-sha:20200411120637j:plain

こちらは名場面、西郷の大放屁! もはやドリフの世界ですね。

最近わたしは保育園の娘と毎日読んでおりもす。 

f:id:san-san-sha:20200411120812j:plain

 

後半は東川隆太郎さんが登場!

f:id:san-san-sha:20200411121045j:plain

出生から江戸での活躍、奄美大島への流島、再生。

f:id:san-san-sha:20200411121111j:plain

怒濤の倒幕編から明治政府樹立。そして悲劇の西南戦争

f:id:san-san-sha:20200411121133j:plain

オモシロイラストも満載!

f:id:san-san-sha:20200411121216j:plain

西郷隆盛の生涯、まるわかり!の大河西郷どんフラッシュバック間違いなし! 現在2刷り、8500部発行!

どうぞお楽しみください。

 

 

桜島!まるごと絵本』

燦燦舎の記念すべき第一作目。大正噴火から100年の節目、2014年に刊行しました。現在5刷り、堂々の10000部発行です!

著者はNPO法人桜島ミュージアムのみなさんと理事長の福島大輔さん、燦燦舎のさめしまことえです。

 

f:id:san-san-sha:20200411122210j:plain

前半はものがたり絵本。

桜島の少年たけしくん(ヘルメットがトレードマーク!)は、灰が降る桜島がきらい。じいちゃんに「なんでぼくたちは桜島に住んでるのけ?」とたずねました。じいちゃんが桜島の話をはじめます。

f:id:san-san-sha:20200411121445j:plain

じいちゃんが大正噴火の話、復興の話を語ります。

f:id:san-san-sha:20200411121500j:plain

 

後半は福島大輔さんが登場。桜島の成り立ちから大正噴火、桜島の恵みや防災までむちゃくちゃわかりやすく教えてくれます!

f:id:san-san-sha:20200411121603j:plain

 

f:id:san-san-sha:20200411121619j:plain


本書を配本したときに、書店さんから「こんな本を待っていたんですよ!」と興奮した電話がかかってきたことがいまでも忘れられません。

 

 以上、『西郷どん!まるごと絵本』と『桜島!まるごと絵本』を合わせて10名様にプレゼントします。

 

お申込はこちらまで!

 

燦燦舎(さんさんしゃ)

FAX 099-248-7596

メール info@san-san-sha.com

 

お名前(フリガナ)

ご住所 〒 

お電話番号 

ご希望の本 

本キャンペーンをどちらでご存知になりましたか?

他メッセージなど

 

 上記を記入の上お送りください。

 

抽選 10名様に西郷どん!まるごと絵本』か『桜島!まるごと絵本』どちらかをプレゼントします。

お申込期限は2020年4月22日水曜日までです!

当選は発送をもって替えさせていただきます。

 

おうちで子どもさんと過ごす時間が、ちょっとだけでも楽しいものになるように。こんな時期だからこそ、親子の間に本がありますように。

一日でも早く平凡な日々を迎えられるように、できる場所でできることをやっていきましょう。愛と笑いを忘れることなく。

どうぞお申込ください!

 

 

最後に、本キャンペーンをたくさんの方に知っていただけますよう、SNS

などでシェアしていただけたら幸いです。

 

san-san-sha.com